忍者ブログ
同じ事を何度も言ったらその時はその時
[127] [126] [125] [124] [123] [92] [122] [121] [120] [119] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

各学年の授業内容や宿題って何があったかなーと書き出してみた
一年生は切りが無いかも、やっぱり他学年の授業内容は余り出てきませんね

1年生
・授業
=実技=
マラソン・夜間マラソン・ガケ登り・匍匐前進・偽装(カムフラージュ)
寒中水泳・地図と耆著を頼りに目的地に行く訓練
忍刀(下げ緒七術)・隠れ方(観音隠れ、木の葉隠れ、狐隠れ)
凧・羽衣の術・夜道の心得・両降りの術・天道地動の術・桶がわ抜きの術
キノコ山縦断訓練・校外実地学習(宗正寺に行く)

=教科=
生物兵器(細菌兵器)・火器・ヴィーナスのハエ取り器・火矢
蛍火の術・隠れ蓑の術・五色米・木陰の大事・手裏剣

・長期休みの宿題
漢字ドリル、計算ドリル、読書感想文
朝顔の観察日記、昆虫採集

2年生
・授業
水中すいり
人馬
万人敵
校外実地学習(宗正寺に行く)
奪口の術
隠し武器

3年生
・授業
夜道の伝

4年生
・長期休みの宿題
オーマガトキを包囲するタソガレドキの旗を1本取ってくる

5年生
・授業
人馬
・長期休みの宿題
オーマガトキの見取り図を作る

6年生
・授業
変身の術、変装の術
前もって砦に隠された密書の回収(アニメ)
変装をし、1年と落ち合い行動(絵本)
・長期休みの宿題
ナルト城の軒丸瓦を取ってくる
オーマガドキの城主の行方をう追
合戦場で印を取る(勢力調査)

学年不明の上級生
埋め火


1巻を読み返したら殆ど授業風景で、今も出てくる術は殆どここで教えてもらってました
しかし1年で殆ど基礎を詰め込まんばかりの勢いですね、学年が上がるごとに
実践が増えて、技術的なものも高めていく感じなんでしょうか
PR
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]