同じ事を何度も言ったらその時はその時
保健委員は何してるんだ、ってかゆるいな!!
の一言に尽きます
裏山で薬草摘みでもするのかと思えば、う、歌の練習?!
まぁ歌の内容が保健に関する事だから委員会活動でもおかしくないけど
でもわざわざ裏山に呼び出されてそれは嫌だなーと思ったら
「きっと忘れてるんだなー」で許されてしまう・・・伊作先輩おおらかです
伊作先輩のそのおおらかさ・・大好きです
これが文次郎だと「バカタレーぃ!!」されてしまう訳ですよ
留三郎だと「故郷にカエレーー!」と砲弾を打たれる訳ですよ
(最近留三郎を見てると作兵衛の妄想はあながち妄想では無い気がしてきた)
なんにせよ歌ってる2人が可愛い、可愛すぎる、もう皆で歌えばよかったのに
左近は恥かしいからエスケープで数馬は伝言を忘れられてるんだな、きっと
しかし雑渡さんの声が変わるとは聞いていましたが・・・前の方がよかったなぁ
ちょっと36には聞こえないけど渋くて格好良かったのに
・・・まぁ、ずっと聞いてると慣れるかなぁ?
の一言に尽きます
裏山で薬草摘みでもするのかと思えば、う、歌の練習?!
まぁ歌の内容が保健に関する事だから委員会活動でもおかしくないけど
でもわざわざ裏山に呼び出されてそれは嫌だなーと思ったら
「きっと忘れてるんだなー」で許されてしまう・・・伊作先輩おおらかです
伊作先輩のそのおおらかさ・・大好きです
これが文次郎だと「バカタレーぃ!!」されてしまう訳ですよ
留三郎だと「故郷にカエレーー!」と砲弾を打たれる訳ですよ
(最近留三郎を見てると作兵衛の妄想はあながち妄想では無い気がしてきた)
なんにせよ歌ってる2人が可愛い、可愛すぎる、もう皆で歌えばよかったのに
左近は恥かしいからエスケープで数馬は伝言を忘れられてるんだな、きっと
しかし雑渡さんの声が変わるとは聞いていましたが・・・前の方がよかったなぁ
ちょっと36には聞こえないけど渋くて格好良かったのに
・・・まぁ、ずっと聞いてると慣れるかなぁ?
PR
相変わらず解説多すぎでテンポ悪いなぁ、原作は学習漫画だから解説あってこそに
なってるけどアニメだと話がぶっつり切れるのが問題ですよね
しかし原作読んでなかったら解説が無いと困るからなぁ・・1話に何個か入る場合は
図解説明じゃなくて説明セリフに改変しても良いと思うんだけど難しいかな
それにしても満遍なく全員しゃべって動いてた気がする、ねっちけーの本気すごい
そして前回やや不満に思ってた6はも「伊作を頼む」と「おーい留三郎」という
直接じゃないけどお互いを思い合ってる会話が聞けて満足です。
最後のあたりから伊作が行方不明なのは負傷した仙蔵長次小平太の手当てを
しているからですねわかります
その鍋に塩と胡椒は必要なのか?
なってるけどアニメだと話がぶっつり切れるのが問題ですよね
しかし原作読んでなかったら解説が無いと困るからなぁ・・1話に何個か入る場合は
図解説明じゃなくて説明セリフに改変しても良いと思うんだけど難しいかな
それにしても満遍なく全員しゃべって動いてた気がする、ねっちけーの本気すごい
そして前回やや不満に思ってた6はも「伊作を頼む」と「おーい留三郎」という
直接じゃないけどお互いを思い合ってる会話が聞けて満足です。
最後のあたりから伊作が行方不明なのは負傷した仙蔵長次小平太の手当てを
しているからですねわかります
その鍋に塩と胡椒は必要なのか?
本日は無事見ることができました
鼻血拭いてあげるシーンが無いのはわかってたんですけど、なにも
・・・なにも、たんこぶの上殴らなくてもいいじゃない!!
なんでそこで殴るの?綾部の就寝想像して怒る前に「誰がこの穴埋めると
思ってるんだー!!」くらいのセリフ入れた方が自然じゃない??
意味も無く細菌兵器アタックしたりアニメの留三郎は伊作に厳しい
涙目になってる伊作の目のうるうる感が46巻の土井先生に報告したけど
全部情報入ってるよゴメンねの時に似てるからなんか本当に可愛そうで
留三郎なんか保健委員会特性特別えげつないもっぱんにやられてしまえー
44巻の伊作のたんこぶに手を沿えて鼻血拭いてあげてる6はが好き過ぎるので
そこだけ残念でしたが、その他は最初から最後まで凄く良かったです
デフォルメにされると思ってたコーちゃんはリアルで吹いたし
綾部の穴掘りシーンに紛れ込んでる伏木蔵は忍者しすぎであるとか
留三郎の棒手裏剣投げも格好良かったし、「伊作」って名前呼んでくれるし
「流石だね留三郎」の伊作の笑顔とか笑顔とかいちいちなんか伊作が可愛いとか
左近の解説とか数馬とか作兵衛とか伏木蔵とか平太とか理想通りに
動いてしゃべってるとかもう全部好きでした
後半の6は的見所は肩貸して歩いてる所だけど、カメコちゃんが来る必要が
無いから見れないだろうなぁ・・・でも月曜がたのしみです。
鼻血拭いてあげるシーンが無いのはわかってたんですけど、なにも
・・・なにも、たんこぶの上殴らなくてもいいじゃない!!
なんでそこで殴るの?綾部の就寝想像して怒る前に「誰がこの穴埋めると
思ってるんだー!!」くらいのセリフ入れた方が自然じゃない??
意味も無く細菌兵器アタックしたりアニメの留三郎は伊作に厳しい
涙目になってる伊作の目のうるうる感が46巻の土井先生に報告したけど
全部情報入ってるよゴメンねの時に似てるからなんか本当に可愛そうで
留三郎なんか保健委員会特性特別えげつないもっぱんにやられてしまえー
44巻の伊作のたんこぶに手を沿えて鼻血拭いてあげてる6はが好き過ぎるので
そこだけ残念でしたが、その他は最初から最後まで凄く良かったです
デフォルメにされると思ってたコーちゃんはリアルで吹いたし
綾部の穴掘りシーンに紛れ込んでる伏木蔵は忍者しすぎであるとか
留三郎の棒手裏剣投げも格好良かったし、「伊作」って名前呼んでくれるし
「流石だね留三郎」の伊作の笑顔とか笑顔とかいちいちなんか伊作が可愛いとか
左近の解説とか数馬とか作兵衛とか伏木蔵とか平太とか理想通りに
動いてしゃべってるとかもう全部好きでした
後半の6は的見所は肩貸して歩いてる所だけど、カメコちゃんが来る必要が
無いから見れないだろうなぁ・・・でも月曜がたのしみです。
図書館に行ったのでふと思い立って落乱の絵本を借りてきました
シリーズのやつはだいたい読んでるのですが「きょうふのほしゅうじゅぎょう」は
迷路とかクイズがメインで(棚の場所が違うし)見たこと無かったんですよね
思ったより上級生が居ましたが、そんな事よりこの絵本クイズがめちゃくちゃ
難しいと思います、もし子供に「ねーおかーさん、糸矢の術って城の堀の幅などを
計る術って○と×どっちー?」とか聞かれても答えられる自信ありません
何気に原作で出てない術が結構出てました、さすが補習授業・・・
それにしても作った忍者食を勝手に食べちゃった犯人を捜せ!の迷路で
他の人は全員きちんと「人物」について証言してくれているのに伊作だけ
「保健委員としては便所紙の在庫を増やしてほしい」とかまったく関係無い事言ってます
あいかわらず人の話を聞く気が無く自分の主張をかまわずしゃべる奴だと思います可愛い
写真はは組を探せでウォーリー状態のページなのですが、ここに居る子は
古株で居ない子は新顔になるのかしら?(いつを古いとするべきか)