同じ事を何度も言ったらその時はその時
これが最後の観察日記になると思います
撮影日は11月9日のチョウジの5輪咲きにございます
成長遅くてこんな寒い時期に花盛りを迎えることになったけど
今まで最大4輪だったのに・・・寒いのに頑張ったなぁ
貧弱そうなツタや葉だったわりに花はきっちり開いてたし
なぜか夜中の2時に開花してるとか訳分からんやつだったけど
(チョウジが夜中から昼まで、ナカザイケが朝から夕方近くまで咲いてた)
さすがに最近はほぼ枯葉色で緑が無くなったらツタを撤去しなくちゃと思ってます
残念ながらやはり種は取れそうに無いので今年でお別れです
個人的に凄く好きな色合いだったから種できなくてちょっとションボリ
でもこの朝顔をくれた友人の家の朝顔は一杯咲いて種も取れそうらしいですよ!
とりあえずまた朝顔を育てる事があるのなら・・・
物干し竿に紐引っ張るのやめよう、うん、見えなくてツマンナイ
追記(11.24)
まだ・・・蕾が付いてる・・だと?
PR
おおっ?!いつ見ても半開きでこの間など少し膨れただけで開いたというのも憚られるような
開き方して翌日には枯れていたナカザイケの花が・・・!開いた!完全に開いた!!
ちなみに時間はいつも確認していた時間と同じ時間に確認しました、やっぱ今までの花が
少々申し訳無いと思いつつ無理やりこっちを向いてもらう
いやぁ朝顔だ・・・まごう事無き朝顔だ
改めて写真を見ると結構空の色に似てると思う、擬態か!忍者だものな!
そういえば友人が結構いろんな色が咲くと言っていたけどナカザイケの花は全部
薄い水色だからやっぱツルごとで色が決まってるんだよなぁ
こうなったらチョウジの花も見たいなぁ・・・咲くといいんだけど
数日前からめっきり秋っぽくなったのでもう枯れてしまうんじゃないかとドキドキです
あとは種が取れれば文句無いんですけど、かなり絶望的なような気がします
1日1個しか咲かずに次の日には枯れてるから受粉しようが無いものね