忍者ブログ
同じ事を何度も言ったらその時はその時
[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人様のを見ていたらムラっときたので書いてみる
実は卒業後どころか出自やら過去の妄想もあるけどそれはまたいつか

一応続きからに隠します

   

・伊作
卒業後は福富屋を筆頭に忍術学園で培ったコネと保健委員の知識を生かして薬屋に
定住しているので皆の情報拠点、なかなか重要な情報が集まってます
怪我の手当てもしてくれるし避難所的役割も果たす(店にカラクリあり)
普段は薬屋として店を構えてるけど戦が起これば戦場医として駆けつける
もちろんどこの所属でもないので薬と包帯代自分持ち
そこそこ繁盛してるのに赤字にも黒字にもならない(支出を考えればよい手腕)
実は雑渡さんを筆頭にいろいろとパトロンが居る

・留三郎
ある武将(今は無名だが末は一国一城の主になる感じの)のお抱え忍者
普段は情報収集としてあちこちうろうろしている、結構のんびり
伊作の店にもよく顔を出すし一緒に飲みに行ったり友達付き合いが続いてる
戦が起こると主に工兵隊として活躍、攻城兵器の組み立てとか一夜城とか
とにかくモノを作らせると早くて確実な上にどんな人材でも上手くやるので
重宝されてる、仕えてる主が出世すると留三郎も武士に取り立てられる

・仙蔵
利吉さんと人気を二分するフリーの忍者、情報収集・情報操作・潜入から
戦の旗印を取ることを中心に何でもこなします
仙蔵もよく伊作の店に顔を出す(情報収集も兼ねて)
稼ぐだけ稼いだ後は山奥にカラクリ屋敷建てて趣味で火薬や砲弾の研究してる
(フラグが立ったら誰かに忠誠を誓って一生を捧げる武士ルート)

・文次郎
城付きの忍者、ゆくゆくは忍組頭でアニメの彼の希望通り学園長先生に
なってもいいんじゃないでしょうか、人生50年のイメージ
城付き忍者をやってる間は留三郎と違って武士として表に出てくることは無いし
結構闇に潜む仕事が多い、情報系と戦忍と半々くらいの活躍

・小平太
戦忍になって元気に戦場を駆け巡っている、塹壕を掘るスピードや
底なしの体力、戦況をひっくり返す勢いなどかなり重宝されている
6人の中で一番危険な所にいることが多いが動物的本能が強いというか
出来る事と出来ない事の見極めが上手いので一番危なげなく仕事してる

・長次
強面と威圧感を有効利用して護衛のお仕事、いわゆる用心棒
福富屋はお得意様もしくは福富屋に就職
年取ったら屋敷に引きこもって本を読む人生
個人的に6人の中で一番長生き(おじいちゃんになる)イメージ
PR
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]