同じ事を何度も言ったらその時はその時
このサイトでのつどいの扱いをどうするか数日悩んでいたのですが
・つどいネタはどんどん広めていいよ
・間違ってもいいよ
・でも公式設定として扱うのは本編に出てからだよ
・つどいに沿わない二次設定マイ設定もじゃんじゃん作ってね
と仰ったとの事なので(意訳してます)私はつどい設定楽しくて好きなので
都合のいい奴をどんどん採用していこうと思います、悪い奴は知らなかった事にします
前ジャンルといい落乱といい原作者様が二次創作に寛容すぎて涙がでます
でも見られてるかも知れないって2次創作する人の一番の恐怖だ(笑)
しかしコミック未収録分のネタバレ含んでるらしいので続きは折りたたみます
・つどいネタはどんどん広めていいよ
・間違ってもいいよ
・でも公式設定として扱うのは本編に出てからだよ
・つどいに沿わない二次設定マイ設定もじゃんじゃん作ってね
と仰ったとの事なので(意訳してます)私はつどい設定楽しくて好きなので
都合のいい奴をどんどん採用していこうと思います、悪い奴は知らなかった事にします
前ジャンルといい落乱といい原作者様が二次創作に寛容すぎて涙がでます
でも見られてるかも知れないって2次創作する人の一番の恐怖だ(笑)
しかしコミック未収録分のネタバレ含んでるらしいので続きは折りたたみます
えー集めた全ての情報を転載しても仕方ないので
(みつからない知りたいって人は拍手かなんかで聞いてくだされば伝言ゲームしますよ)
伊作中心に私が興味あるやつだけ抜いて突っ込んでみようと思います
・留三郎と文次郎は六部に変装して二人で遠くのお使いに行く(そして喧嘩する)
伊作は雲水で近くのお使いをよく頼まれている
1~2日で行って帰れるけど1年生には難しいお使いなんでしょうか?内容が気になるー
・伊作が怪我人を助けるのは同情では無く
「自分は保健委員だから」と言う医療に携わる者の本能。
うん、なんとなく知ってた、怪我人手当てしてる時とかの表情見るとすごい淡々としてる
というか些事に興味がなさそうなんだよなぁ
・伊作の得意武器は保健委員長だけあって薬や毒薬
ただし刀や槍と言った武器も6年生なので人並程度には扱える
たまに雑魚より弱かったらどうしようと思ってたので得意武器や戦闘能力に関する
情報は嬉しい!ってかやっぱり毒も扱えるんですね、もっぱんだけかと
・伊作がしょっちゅう転ぶのは、片足が悪いから…かもしれない
どちらかと言うと不運で何度も穴に落ちてるうちに挫き癖ついたぐらいじゃないかな?
と思う、穴に落ちてよく足は挫いてるけど転んでる描写はあったかなぁ
まぁ普通に歩いてるし走ってるし暗闇の山道も走破してるし何より
忍術学園の6年生になれるぐらいなのだからそこまで悪くない・・・と思いたい
そうじゃなきゃあまりにも忍者できないじゃないか・・・・
でも伊作は忍術を学びたいという意思は感じられても実際忍者になろうっていう
気配が無いんだよね、実際卒業後は敵味方関係ない戦場医になるって話もあるし
・留三郎はもしかしたら大人数兄弟の末っ子かも、でも面倒見の良さは兄気質
委員会と同室者に鍛えられた訳ですねわかります。1年の頃は伊作の事弟分みたいな
気持ちで面倒みてあげてるといいと思うの
・基本的にどのクラスの同室者も仲が良くてチームワーク抜群
いじめも無いし忍術学園うらやましすぎる、時代背景はシビアに描いてもこの辺
安心して読める配慮が好きです
・文次郎と留三郎は好敵手、喧嘩してるように見えて仲がよい、お互いのピンチには助けあう
元記事だともうちょっと仲良さげなニュアンスで、認めてるんだけど素直になれない
位を想像していた自分としてはちょっと吃驚した
・長次は当時の公用語であるインドネシア語がしゃべれる、料理が上手
国際派!長次は知識系キャラとしてやっていくんでしょうか、仙蔵といい
と頭も良いし武力もあるしで万能型ですよね、忍者すごい
・一平ちゃんは頭がよい、あの顔なのでイジワルっぽさがでない
から他のクラスの子とも仲がよいかも
マジでか、1年い組で一番頭よかったりして
・伊作・伏木蔵の「包帯の歌」は「包帯固定学」より。
アマゾン先生で買えます・・・い、いらないよ!
・久々知の身長は文次郎並で竹谷は久々知よりガタイがよい
(長次>小平太>留三郎(1cm差)文次郎>伊作≧仙蔵)
5年でけぇ・・・伊作と仙蔵が小さいのか?具体的な数字も出てるんですが
当時の人間としては仙蔵でもかなりでかいのでどうかなぁと思ってる
雑渡さんなんか180って言われてるけど、それは忍者辞めて武将になるべき
あ、でも風魔小太郎がめちゃくちゃデカかったんだっけ・・有りですね
・雑渡さんが伊作をかまうのは初めてみるタイプで面白いから、他意はない
雑渡さんというかタソガレドキの情報はシリアスで1冊描けそうなほどあったんですが
その中に雑渡さんのほにゃららさんも出てくるんですよね
「基本的に浮気はしないよ」と仰ったと聞いていたんですが
雑伊好きさんがしょんぼりしてるのを見て「これから先はどうなるか判らないかもねー」と
フォローして下されたらしく尼子先生は同人屋を甘やかしすぎである
この辺はBL嫌いな人にはショックなんじゃなかろうかと思いますが
時代的におかしなことじゃないので子供に向ける間に言わなければセーフというか
戦国時代で階級高い人は基本両刀だからまったくないと不自然なレベルです、多分
そんな訳で前描いた相関図が早速変化しそうなんですけど

諸泉くんとほにゃららさんの間は180度違う話を聞いたので47巻待ちなのです
この矢印がどう変化するか地味に楽しみ(ちなみにこの相関図は妄想ですぞ)
・当時の火傷の薬は胡麻油や豚油、なのでこなもんさん香ばしかったかも
↑伏ちゃんからの矢印はこういうことです
他にも乱太郎が住んでるのは忍者村だとか1年は組は全員で卒業するとか
いっぱいあるんですけど、本当に沢山あるのでこの辺で
4月を目前に情報の爆弾投げ入れられた気分ですよ!
人見知りなので130人近くの宴会とか潜入できる気がしませんが
情報聞いてるだけで楽しかった!
(みつからない知りたいって人は拍手かなんかで聞いてくだされば伝言ゲームしますよ)
伊作中心に私が興味あるやつだけ抜いて突っ込んでみようと思います
・留三郎と文次郎は六部に変装して二人で遠くのお使いに行く(そして喧嘩する)
伊作は雲水で近くのお使いをよく頼まれている
1~2日で行って帰れるけど1年生には難しいお使いなんでしょうか?内容が気になるー
・伊作が怪我人を助けるのは同情では無く
「自分は保健委員だから」と言う医療に携わる者の本能。
うん、なんとなく知ってた、怪我人手当てしてる時とかの表情見るとすごい淡々としてる
というか些事に興味がなさそうなんだよなぁ
・伊作の得意武器は保健委員長だけあって薬や毒薬
ただし刀や槍と言った武器も6年生なので人並程度には扱える
たまに雑魚より弱かったらどうしようと思ってたので得意武器や戦闘能力に関する
情報は嬉しい!ってかやっぱり毒も扱えるんですね、もっぱんだけかと
・伊作がしょっちゅう転ぶのは、片足が悪いから…かもしれない
どちらかと言うと不運で何度も穴に落ちてるうちに挫き癖ついたぐらいじゃないかな?
と思う、穴に落ちてよく足は挫いてるけど転んでる描写はあったかなぁ
まぁ普通に歩いてるし走ってるし暗闇の山道も走破してるし何より
忍術学園の6年生になれるぐらいなのだからそこまで悪くない・・・と思いたい
そうじゃなきゃあまりにも忍者できないじゃないか・・・・
でも伊作は忍術を学びたいという意思は感じられても実際忍者になろうっていう
気配が無いんだよね、実際卒業後は敵味方関係ない戦場医になるって話もあるし
・留三郎はもしかしたら大人数兄弟の末っ子かも、でも面倒見の良さは兄気質
委員会と同室者に鍛えられた訳ですねわかります。1年の頃は伊作の事弟分みたいな
気持ちで面倒みてあげてるといいと思うの
・基本的にどのクラスの同室者も仲が良くてチームワーク抜群
いじめも無いし忍術学園うらやましすぎる、時代背景はシビアに描いてもこの辺
安心して読める配慮が好きです
・文次郎と留三郎は好敵手、喧嘩してるように見えて仲がよい、お互いのピンチには助けあう
元記事だともうちょっと仲良さげなニュアンスで、認めてるんだけど素直になれない
位を想像していた自分としてはちょっと吃驚した
・長次は当時の公用語であるインドネシア語がしゃべれる、料理が上手
国際派!長次は知識系キャラとしてやっていくんでしょうか、仙蔵といい
と頭も良いし武力もあるしで万能型ですよね、忍者すごい
・一平ちゃんは頭がよい、あの顔なのでイジワルっぽさがでない
から他のクラスの子とも仲がよいかも
マジでか、1年い組で一番頭よかったりして
・伊作・伏木蔵の「包帯の歌」は「包帯固定学」より。
アマゾン先生で買えます・・・い、いらないよ!
・久々知の身長は文次郎並で竹谷は久々知よりガタイがよい
(長次>小平太>留三郎(1cm差)文次郎>伊作≧仙蔵)
5年でけぇ・・・伊作と仙蔵が小さいのか?具体的な数字も出てるんですが
当時の人間としては仙蔵でもかなりでかいのでどうかなぁと思ってる
雑渡さんなんか180って言われてるけど、それは忍者辞めて武将になるべき
あ、でも風魔小太郎がめちゃくちゃデカかったんだっけ・・有りですね
・雑渡さんが伊作をかまうのは初めてみるタイプで面白いから、他意はない
雑渡さんというかタソガレドキの情報はシリアスで1冊描けそうなほどあったんですが
その中に雑渡さんのほにゃららさんも出てくるんですよね
「基本的に浮気はしないよ」と仰ったと聞いていたんですが
雑伊好きさんがしょんぼりしてるのを見て「これから先はどうなるか判らないかもねー」と
フォローして下されたらしく尼子先生は同人屋を甘やかしすぎである
この辺はBL嫌いな人にはショックなんじゃなかろうかと思いますが
時代的におかしなことじゃないので子供に向ける間に言わなければセーフというか
戦国時代で階級高い人は基本両刀だからまったくないと不自然なレベルです、多分
そんな訳で前描いた相関図が早速変化しそうなんですけど
諸泉くんとほにゃららさんの間は180度違う話を聞いたので47巻待ちなのです
この矢印がどう変化するか地味に楽しみ(ちなみにこの相関図は妄想ですぞ)
・当時の火傷の薬は胡麻油や豚油、なのでこなもんさん香ばしかったかも
↑伏ちゃんからの矢印はこういうことです
他にも乱太郎が住んでるのは忍者村だとか1年は組は全員で卒業するとか
いっぱいあるんですけど、本当に沢山あるのでこの辺で
4月を目前に情報の爆弾投げ入れられた気分ですよ!
人見知りなので130人近くの宴会とか潜入できる気がしませんが
情報聞いてるだけで楽しかった!
PR