何故かすっごく心配だったんですが、杞憂でしたとも
80分に収めるためちょこちょこ流れは改変されてますが自然な感じ
は組はじょろじょろよく動いて可愛いし作画は綺麗でした
凄かったです、なんで伊作が六部の格好してるのか気になってたんですが
ストーリー改変上の処置のような気もします、袈裟姿もいつか見たいな
とりあえず見所は伊作と雑渡さんの戦闘シーンでしょうか
伊作格好よかったよ!胃液吐くまで蹴り飛ばされてるけど!
あんなにまともに雑渡さんと戦ったシーンがあるの伊作だけだよ
まさか忍たまで伊作で格好よい戦闘シーンが見られるとは思わなかったので
ちょっと感激です、他のキャラの戦闘・忍者シーンすべてすばらしい動きで
見てて楽しかったです、先生達の動きなんてまさにナルt・・げふん
あとやっぱり乱太郎の先輩としての伊作が格好よかったです
雑渡さんが来たシーンで乱太郎と伏木蔵抱えてたり
乱太郎を諭したり、優しいお兄さんが全面的に押し出されてました
慌てず騒がず大きな優しさで助けてくれたり教えてくれたり諭してくれたり
なんていうか映画の伊作は余裕があります
伊作以外だと仙蔵が大活躍でしたね、さすが忍術学園一の優等生
厳禁シリーズ並みに髪の毛がサラサラ動く、利吉さんと組んで大活躍
そしてまさかのミュージカル!仙蔵・・・意外とノリが良いんですね
綾部は保健委員上級生全滅させて怒られてしょげてる所がちょっと可愛いかった
皆が隠れてたの蛸壺は綾部が掘ってくれたんだろうけど救護所の前にはいらなかったよ!
しかし保健委員落としておいて心配する所が「お尻濡れてませんかぁ~?」って
何処を心配してるのww悪びれないというか本気で悪気が無いのか
この映画で一番格好いいと思ったのは園田村砲撃シーンなのですが
忍たまには珍しい緊張感ある音楽でしびれました
けっこうぎりぎりの所で子供達が弾を避けてたりではらはらします
シナ先生の白拍子姿格好よかった、一瞬しか出てなかったけどもっと見たかった
くのいち達もちゃんと出番あって本当忍術学園総動員でした
タカ丸さんと小松田さんのコンビネーションで甚兵衛様からハンコ貰っちゃったり
全員が自分が一番活躍できる役割を果たしていたのがすごかった
全体的になにか違和感があるなぁとおもったらまったく解説、人物紹介がないんですね
話の流れがスムーズでしたが何故三木ヱ門が砲弾の弾が届かないと思い
実際に届いたのかの辺りは解説があっても良かったと思う
原作にある全部の解説を入れると時間足りなさそうだし流れ悪いし難しい所です
EDできゅーちゃんの荷車に乗って帰る保健委員可愛かったです
留三郎は荷運びと橋を作るのしかしてない気がします、本当ヤツは工兵隊ですよ
やっぱストーリー自体は知ってるので「ああ、そうつなげるのねー」と
思うところはあるんですが、普通に子供と楽しめそうな良い映画でした